徒然なる生活

読書感想や日常で感じたことの備忘録です。

効率↔︎想像

 

おひさしぶりですね。

 

学生時代に2件だけ書いて三日坊主にもならなかったブログ。

今一度掘り起こしてみようと再開です。

思い立ったが吉日。

 

 

 

私自身のことをとりあえず書くと、環境に大きく変化がございまして、大きく2つありました。以前を知らねーよって話は置いといて、自己紹介も兼ねまして。

 

1つ目は学生から社会人になったこと。

 

2つ目は岡山に越してきたこと。

 

 

1つ目は、まぁありがちな大卒新入社員してます

 社会というのはやはり理不尽の連続で、いままでの生活が合理的かどうかはともかくとして、まぁ以前よりストレスフルな環境に身を置いてます。

 今回の話にもつながりますが、効率とういのは人の心を簡単にないがしろにできてしまうものだなぁと実感しております。現状はただの生意気な新入社員です。

 

2つ目は、配属の関係で岡山に来ました。

実家は新潟で、大学は茨城で、就職は岡山という、うまい具合に田舎を攻めてます。

もちろんアベノミクスの地方創生応援してますよ、えぇぇ!

とまぁ岡山に来ることは就職する前から分かっていて、大学の人間関係やら地元の人間関係やら全てを剥ぎ取りたいと思ったので岡山の配属選びました。

またこの話はおいおいするつもりです。

 

そんな感じで、自宅のトイレでスッキリしながら書いてます。

 

 

 

 

 

 

今回のテーマは、効率と想像です。

 

 

村上春樹さんの「職業としての小説家」という時点的エッセイの中で、「効率」の反対は「想像」だと書いています。

 

高度経済成長期の行け行け時代では良かった効率性というものが、昨今では明らかに弊害を生み出しているのではないかという主張です。

 

著書の中で村上氏は、原発を例に挙げています。

以下引用です。

-------

p212

想像力の対極にあるものの1つが「効率」です。数万人に及ぶ福島の人々を故郷の地から追い立てたのも、元を正せばその「効率」です。

原子力発電は効率の良いエネルギーであり、ゆえに善である」という発想が、その発想から結果的にでっちあげられた「安全神話」という虚構が、このような悲劇的な状況を、回復の効かない惨事をこの国にもたらしたのです。それはまさに我々の想像力の敗北であった、と言っていいかもしれません。

我々はそのような「効率」という、短絡した危険な価値観に対抗できる、自由な思考と発想の軸を、個人に打ち立てなくてはなりません。

                                                              ------------

 

 

飛躍しすぎじゃね?って思われるかもしれませんが、些細な想像力の抑圧や欠如が今回のような事態をもたらしたんではないかと感じられないこともありませんよね?

 

 

最近だと、某大企業の過労死も話題になってます。

功利主義に基づいた企業体質や社会環境の中1人の人間が死を選ぶ結果となりました。

 

私自身、被害者意識の厳罰化コメンテーターは好きじゃないので、企業のやり方や資本主義のシステムやらを批判するつもりはありません。

おそらく、いままでのやり方になっているのは理由があると思うし、それなりの豊かさ、価値を生み出している部分も大きいからです。

しかしながら、現状を考えると、想像力を欠如しているなと思います。

 

私もいま新入社員として仕事をしている中で、おそらく私と同じ世代はこれまでの教育体験の進路決定の中で、自ら選択したつもりになっている人間がほとんどだと思います。

 

 

大学進学も就活もなんとなく周りがやっていて、思考停止状態で周りにくっついてきた人が多くいると思います。

 

 

社会全体が一定水準まで豊かになり社会全体が成熟してくるといわゆる正攻法みたいなものが確立されてきます。

そうすると正攻法に抑圧される形で思考停止状態になり、いつの間にか社会認識が統制されてきてしまう傾向なのかなと思います。

60年代70年代は今より豊かではなく、ある意味整備されてない環境が逃げ道なっていたりして、いまより手段は多くはないものの、普通の人が選びやすい手段は今より多いのかなと思います。

 

われわれの世代はなんかレールが敷かれていて、その通りに並んで歩かなきゃみたいな固定観念がどうしても染み付いてる感がします。

 

 

いまの若い世代が可能な手段は昔よりはるかに多いはずなのに、なぜみんな同じスーツきて同じ時期に就活するんでしょうね。

この昔と今とを比べたパラドックスみたいなものがどうも気になってます。

 

 

あんま調べてないので、具体的数字とか出せないんですけど、なんとなく違和感を感じます。

 

まとまりがないのですが、またこのテーマで書けたらうれしいです。今回は問題提起で終わらせて頂きます。

 

長文失礼しました。